症状...
		突然パソコンの画面に見覚えの無い会員登録完了のアダルト請求の画面が表示された。パソコンを再起動しても表示され、Xクリックで終了しても、すぐに表示される。 ( 
ワンクリック料金請求 ) 茨城県竜ヶ崎のお客様
		
		調査...
		・ 「mshta.exe」が表示させているソフトを確認した。
		
対応...
		 ・ スタートからの開始を停止、「mshta.exe」の完全削除 等...
          緊急依頼の為、遠隔操作で対応した。
		
結果...
      ・ 数度の再起動、数時間の使用の結果、再度表示がなく完了
        類似ワンクリック詐欺が多いので、不明な電子メール
        安易なネット閲覧にはご注意お願いします。
	
 
	
	
	
	
	
        症状...
        LinkStationへのアクセスが異常に遅くなり実務に耐えられない。
        茨城県取手市のお客様 
        
        調査...
      ・ Webから設定を見直し状況確認
        Link Station付属のLANケーブルを交換
        対応...
      ・ ネットワークカテゴリ内イーサネットフレームサイズ設定変更
        (一回の転送量を変更して効率を上げる事が可能)
        設定値を、最大値に変更
        削除ファイル設定→初期設定(残す)、(残さない)設定にするのも
        アクセス改善になるかと思います。
        結果...
		 ・ ストレスのないアクセスに改善された。
	
	
		
      
	
		DELL Vostro-220s 2008年11月度発売モデル
		
        
		▲ページの先頭へ
       
	
		症状...
リカバリー処理をしたいが、Administrator、電子メール等
      パスワードが解らないので、バックアップ等作業が出来ない。
		茨城県守谷市のお客様
		
		調査...
      ・ アカウントの種類を整理した。
        (管理者パスワード、プロバイダ、電子メール等)
		対応...
		 ・ パスワード解析を実施
		結果...
      ・ アカウント単位にパスワード管理票を作成し紛失しないように
        お願いし、リカバリー作業を完了した。
      
	
	
      
	
      
      
        DELL Vostro-220s 2008年11月度発売モデル
        
        
          
        ▲ページの先頭へ
       
      
        症状...
        電源投入以降、Windows BOOT Manager が表示し起動しない。
          ・ Windows7からWindowsXPへのダウングレードパソコン。
          ・ ハードディスク引っ越し作業完了時の動作確認で発生。
        茨城県守谷市のお客様
        
        調査...
      ・ ハードディスクを外し別パソコンに接続しデータ取出し後に、
        元のパソコンにセットしただけの作業。
        ハードディスク、メモリー、他障害は見受けられない。
        
対応...
      ・ ダウングレードパソコンに注目する迄、2日間時間を要した。
        異常が見受けられない!
        
結果...
      ・ BIOSのハードディスクのSATA Modeは
        Windows7では「AHCI」
        WindowsXPでは「ATA」SATA Modeを切り替えで、
        通常起動になり完了した。
          
        
          
       
      
        
      
      
      
        症状...
        長年使用していると、綿ごみが多くなります。
        ごみ清掃により改善する場合もあります。
    ・熱暴走・騒音・異常終了・静電気発生・その他トラブル発生
    不用意に掃除機で吸い取る等の乱暴な処置は
    トラブルを広げてしまいます。
        実施は自己責任で... 
      
      
        
      
      
        FMV-DESKPOWER CE70T7 2006年9月度発売モデル
        
          
        ▲ページの先頭へ
       
      
        症状...
        電源投入以降、使用可能になるまで極端に遅い。
      古い機種でもあり新規購入を検討していた。
      全ての操作が遅く我慢の限界
        茨城県守谷市のお客様 
        
        調査...
      ・ Cドライブ容量が殆ど無し。 Dドライブが使用率が低く
        かなり余っていた。
        Cドライブ、Dドライブを結合し空き容量をアップするか、
        新規ハードディスク入れ替えするか提案。
        対応...
      ・ 音楽、映像データの保存も多いことから、ハードディスクの
        入れ替えを実施。
        予算の都合から、500Gハードディスクと既存データの移動を
        行い完了 
      
      
        
      
      
      
        症状...
        パソコン起動時 AppleSyncNotifier.exe - エントリポイントが見つかりません が毎回表示される。
        
        調査...
		 ・ 「mshta.exe」が表示させているソフトを確認した。
        対応...
      ・ パソコン修理の際にこのエラーが表示される場合が多かったので
        ご紹介します。 
        iTunesアップデートのタイミングでこの症状になる可能性が高い
        様です。
          SQLite3.dllダウンロード又は別パソコンよりコピーし、 
          C:\Windows\System32 に、保存すれば完了します。
        iTunes再インストールでもOKですね。
         (完全アンインストール後に) 
      
      
        
      
      
        DELL Optiplex740 2006年11月度発売モデル
        
          
        ▲ページの先頭へ
       
      
        症状...
        電源投入時 NTLDR is missing が表示し使用不可能。
        古い機種でもあり処分扱いで放置状態。
        メーカー保証切れで修理費用を出してまで使用しないと考えていた
        東京都新宿区のお客様
        
        調査...
		 ・ まだまだ使用可能な機種である事から修理を提案した。
          ハードディスクチェックの結果、不良部分は無くクリーン
        対応...
      ・ ハードディスクも大容量で、スペックもかなり良くメール
        オフィスを使用する程度でもったいない
        NTLDRに関するファイルを別PCから取り出す環境でない事
        ハードディスク内データ消去可能な事からリカバリーを実施
        結果...
      ・ メール、ネットワーク、オフィス系、他...事務処理アプリ
        インストール設定
        美品で傷みが無い、修理を進めた経緯から、無償サービス修理
        扱いで完了。
      
      
        
      
      
        Panasonic Let's Note CF-Y2 2004年2月度発売モデル
        
          
        ▲ページの先頭へ
       
      
        症状...
        不定期にシステムエラーが発生し使用不可能。
        茨城県守谷市のお客様
        
        調査...
		 ・ ハードディスクチェックの結果、多数の不良セクターを確認
        対応...
		 ・ 新品ハードディスクと交換しリカバリー処理を実施
          ハードディスク40Gを80Gに変更
          ハードディスクは5Vだった為、3.3V用に改造して装着する。
        ※5Vのままでは再起動も出来ない。
          起動もまれに出来る程度。
        該当機種ハードディスクは生産も限定され入手困難傾向
        結果...
		 ・ 数時間テスト稼働試験し、快適に安定稼働を確認し納品。
      
      
        
      
      
        SONY VAIO VGC HX62B7 2004年9月度発売モデル
        
          
        ▲ページの先頭へ
       
      
        症状...
        電源投入後、間もなくブルースクリーンになり使用不可能。
        リカバリー後も根本的な解決に至らない。
        茨城県常総市のお客様
        
        調査...
		 ・ ハードディスク、CPU、メモリー障害は一切無い。
        対応...
      ・ CPUファンが異常に回転しうるさい事から
        完全分解し清掃を実施
          ヒートシンクが綿ゴミで完全に詰まっていた。
          温度センサーの値で安定した温度維持を確認
        結果...
      ・ CPUファンも静か過ぎるほどになり、
        快適に安定稼働を確認し納品。
      
      
        
      
      
      
        症状...
        コンピュータ起動後、不定期にブルースクリーンになり使用不可能。
        「カタ、カタ」とハードディスクから異音が聞こえる。
        かなり動作が遅い報告、高速化、容量不足の為大容量化を希望
        茨城県つくばみらい市のお客様 
        
        調査...
		 ・ ハードディスク、CPU、メモリー障害は一切無い。
        対応...
      ・ 異音から寿命や障害前兆と判断、大容量化の希望から
        ハードディスク交換を実施
        事前にデータ、メールボックス、設定内容、音楽、写真等
        バックアップ
        結果...
      ・ ハードディスク160G→500Gに入れ替え、
        メモリー512M増設(512M+512M)
        ※BIOSでは500Gハードディスクを認識しているが...
        WindowsXP SP2では→500GHDD使用不可だった
        (リカバリー出来ない。)
        WindowsXP SP1では→500GHDD全領域使用可能で、
        一旦SP1でリカバリー
          改めてSP3へUpDateした。 
      
      
        
      
      
        SONY VAIO PCG-751N 2000年4月度発売モデル
        
          
        ▲ページの先頭へ
       
      
        症状...
        コンピュータ起動後、いつの間にか電源が切れてしまう
        不定期に突然発生し、全く電源が入らない場合もある。
        茨城県守谷市のお客様
        
        調査...
・ ハードディスクの障害も全く無い、メモリー障害も無い。
          ネットで同様のトラブルが多発している事を知る
          マザーボード設置の電池寿命が殆どの原因
          現在該当電池が手に入らなく、3万円程度のメーカー修理
        対応...
      ・ 事前にデータ、メールボックス、設定内容、音楽、写真等
        バックアップ
        結果...
      ・ 古い機種、低スペックでもあり、修理する価値なしを提案
        (無償診断)
          バックアップデータはDVDで無償提供
      
      
        
      
      
        HITACHI FLORA 330 DC7 2000年4月度発売モデル
        
          
        ▲ページの先頭へ
       
      
        症状...
        コンピュータの起動時にハードディスクが認識されない為、Windowsが立ち上がらない。不定期に突然発生する。
        茨城県常総市のお客様 
        
        調査...
		 ・ ハードディスクの障害も全く無い、メモリー障害も無い。
        対応...
      ・ マザーボード設置コイン電池消耗を確認
        CR2032 3V 価格230円を購入し交換
        結果...
・ 交換直後の再起動時
        CPUクロックミスマッチ、CMOSチェックサムエラー表示
        BIOSをデフォルトにし、
        日時を正しく設定し安定稼働を確認し納品。
      
      
        
      
      
        Dell Optiplex SX280 2004年6月度発売モデル
        
          
        ▲ページの先頭へ
       
      
        症状...
        コンピュータの起動時に "仮想メモリが不足です"。
      警告メッセージが表示される。
        正常に動作するが、毎回表示されるので気になっている。
        茨城県常総市のお客様
        
        対応...
      ・ システム→パフォーマンス→仮想メモリ→変更→初期サイズ、
          [最大サイズ]の値を推奨値に再設定
          Cドライブの残容量が殆ど無い事から解消は出来ない
          40GByteから500GByteのハードディスクへ大容量化を実施
        結果...
・ 警告メッセージが皆無になり、仮想メモリ設定、HDD増量で解決
          数時間テスト稼働試験し、再発しない事から完了として納品。
      
      
        
      
      
      
        症状...
        電源入れると画面に縦横の筋が目まぐるしく表示される。
        Windowsは動作している様子。使用不可能状況
        茨城県つくば市のお客様 
        
        調査...
		 ・ ハードディスク、メモリー、マザーボードチェック→問題なし
        対応...
      ・ 分解し本体、液晶の接続部分を確認→綿ゴミ付着
        エアーでコネクタ部分の清掃を実施
        結果...
・ 綿ゴミ、老朽化に伴う接触不良が原因
          1日、定時間単位に停止、再起動し動作確認をする。
          数時間テスト稼働試験し、再発しない事から完了として納品。
      
      
        
      
      
        SHARP AQUOS AX-50M 2006年5月度発売モデル
        
          
        ▲ページの先頭へ
       
      
        症状...
        電源投入後、しばらく経過してもWindowsが安定しない。
        セーフモードでも立ち上がらない。
        茨城県常総市のお客様 
        
        調査...
		 ・ ハードディスクチェック→多数の不良セクターを確認
        対応...
      ・ オリジナルハードディスク上でリカバリー処理を駄目もとで実施
        したが変化なし
        ハードディスク容量不足もあり40Gから500Gハードディスクへ
        大容量化を実施
        結果...
		 ・ リカバリー処理を実施 安定稼働を確認し完了として納品。
      
      
        
      
      
        FMV-DESKPOWER CE11A 2002年5月度発売モデル
        
          
        ▲ページの先頭へ
       
      
        症状...
        電源投入後、Windowsロゴ表示以降直ぐ電源が切れる。
        セーフモードでも立ち上がらない。
        茨城県常総市のお客様 
        
        調査...
		 ・ ハードディスクチェック→異常無し
        対応...
		 ・ ハードディスクを取り外し別PCに接続しデータを取り出す。
          リカバリー処理、保存データを戻し完了
        結果...
・ ハードディスクはそのまま利用
          数時間テスト稼働試験し、安定稼働を確認し完了として納品。
      
      
        
      
      
        COMPAQ PRESARIO 1906 1999年2月度発売モデル
        
          
        ▲ページの先頭へ
       
      
        症状...
        電源投入後、何も反応が無い。内部からカチカチと異音がしている。
        茨城県守谷市のお客様 
        
        調査...
		 ・ ハードディスクチェック→膨大な不良セクターを確認
        対応...
		 ・ ハードディスクは容量が4.3GByteと時代を感じる容量
        新品ハードディスクと交換しリカバリー処理
        低容量のハードディスクは生産もない事から、秋葉原で入手
        結果...
		 ・ リカバリー処理を実施し安定稼働と40GByteへ容量アップ
          数時間テスト稼働試験し、安定稼働を確認し完了として納品。
      
      
        
      
      
        FMV-DESKPOWER ME5/657 2000年5月度発売モデル
        
          
        ▲ページの先頭へ
       
      
        症状...
        電源投入後、しばらく経過してもWindowsが安定しない。
        セーフモードでも立ち上がらない。
        茨城県常総市のお客様 
        
        調査...
		 ・ ハードディスクチェック→膨大な不良セクターを確認
        対応...
・ ハードディスクは容量が30GByteと時代を感じる容量
          リカバリー処理を実施し40GByteへ容量アップ
        結果...
		 ・ 数時間テスト稼働試験し、安定稼働を確認し完了として納品。
      
      
        
      
      
        NEC Lavie LL550/C 2005年4月度発売モデル
        
          
        ▲ページの先頭へ
       
      
        症状...
        電源投入後、Windowsロゴ表示以降直ぐ電源が切れる。
        セーフモードでも立ち上がらない。。
        茨城県常総市のお客様 
        
        調査...
		 ・ ハードディスクチェック→膨大な不良セクターを確認
        対応...
		 ・ 新品ハードディスクと交換しリカバリー処理
        結果...
		 ・ 数時間テスト稼働試験し、安定稼働を確認し完了として納品。
      
      
        
      
      
      
        お得情報 ! 
        無料診断致しますので、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
        
        2010年は記録的な猛暑でした。
        パソコンの熱さは要注意事項です。
        通風口を本で塞ぎ、綿ゴミが塞ぎ..熱暴走し突然停止もありますね!
        
        スロット取付型PCシステムクーラー
        パソコンのI/Oブラケットから熱い空気を排出
        
        リアスロットに取り付ける簡単設置タイプです。
        サイズも2種類ありました。